ルリビタキの若いオス

暗い森の入り口で、ルリビタキのオリーブ褐色の若いオスに出会った。
ここは、一昨年地元の方が綺麗な瑠璃色のルリビタキのオスを指して「姿を見せてから5年目で、今が一番色が鮮やかな時だろう。」と。
また、昨年は「来季は代替わりするだろうから、今程綺麗ではないだろう。」と評していたところだ。

ルリビタキの若いオス_e0385660_21091818.jpg


ルリビタキの若いオス_e0385660_21100638.jpg


ルリビタキの若いオス_e0385660_21103969.jpg


ルリビタキの若いオス_e0385660_21110272.jpg


ルリビタキの若いオス_e0385660_21121885.jpg


ルリビタキの若いオス_e0385660_21125010.jpg


ルリビタキの若いオス_e0385660_21131810.jpg


ルリビタキの若いオス_e0385660_21134291.jpg

研究者によると、縄張り争いを繰り広げるルリビタキの青いオス同士、オリーブ褐色のオス同士が戦うと直接闘争に発展することが多いのに、青いオスとオリーブ褐色のオスが戦うと追いかけ合いで決着がつくという。


# by 4qz748c5 | 2022-12-08 21:33 | ルリビタキ | Comments(0)

アメリカヒドリ

鳥見先で、旧知の方からアメリカヒドリの居場所を教えて頂いた。
この鳥は、11月11日から姿を見せていたとのことであり、早く出会いたいと思っていた。
CMは先着のご夫婦と自分の3人だけで、アメリカヒドリはほとんど移動しないので、ゆっくりと写真を撮ることが出来た。

アメリカヒドリ_e0385660_13165486.jpg
思っていたよりは幅の狭い川の中で、ヒドリガモ、オオバンに混じって1羽のアメリカヒドリが居た。


アメリカヒドリ_e0385660_13191563.jpg
この川は都内を流れている時と違い、透き通っており、水鳥は潜って青々とした水草を採って食べている。


アメリカヒドリ_e0385660_13240899.jpg


アメリカヒドリ_e0385660_13243258.jpg
時には、水面の餌を採っているように見える仕草をしている。


アメリカヒドリ_e0385660_13262115.jpg
嘴には板歯が見える。


アメリカヒドリ_e0385660_13271409.jpg


アメリカヒドリ_e0385660_13274253.jpg


アメリカヒドリ_e0385660_13281559.jpg


アメリカヒドリ_e0385660_13284901.jpg


アメリカヒドリ_e0385660_13293323.jpg


アメリカヒドリ_e0385660_13374677.jpg


アメリカヒドリ_e0385660_13381144.jpg


# by 4qz748c5 | 2022-12-03 13:53 | アメリカヒドリ | Comments(0)

メジロガモのパタパタ

メジロガモは池の反対側に居ることが多く、撮る写真は似たようなものばかり。
たまにパタパタをする時がシャッターチャンス。

メジロガモのパタパタ_e0385660_16560305.jpg


メジロガモのパタパタ_e0385660_16563378.jpg


メジロガモのパタパタ_e0385660_16571065.jpg


メジロガモのパタパタ_e0385660_16575009.jpg


メジロガモのパタパタ_e0385660_16581043.jpg


メジロガモのパタパタ_e0385660_16595155.jpg


メジロガモのパタパタ_e0385660_17002163.jpg


メジロガモのパタパタ_e0385660_17004561.jpg


メジロガモのパタパタ_e0385660_17012677.jpg


メジロガモのパタパタ_e0385660_17034184.jpg


メジロガモのパタパタ_e0385660_17040701.jpg


メジロガモのパタパタ_e0385660_17044248.jpg


メジロガモのパタパタ_e0385660_17051147.jpg
正面から


メジロガモのパタパタ_e0385660_17054307.jpg
真横から


メジロガモのパタパタ_e0385660_17062173.jpg
オオバンもつられて



# by 4qz748c5 | 2022-11-30 16:05 | メジロガモ | Comments(0)

メジロガモ

稀な迷鳥が居ると聞いて、少し足を延ばしてメジロガモの写真を撮りに出掛けた。
オスのようだ。
メジロガモは池の反対側で水面採餌・潜水採餌の両方の仕草を見せている。
池の中央近くに寄ってくるのは眼をつむって休む時だけなので、写真が撮りづらい。

メジロガモ_e0385660_15513016.jpg
オオバンがしつこく付きまとう。


メジロガモ_e0385660_15520522.jpg


メジロガモ_e0385660_15523884.jpg


メジロガモ_e0385660_16340634.jpg
コガモと。


メジロガモ_e0385660_16344980.jpg
オオバン、ヨシガモと。


メジロガモ_e0385660_16354579.jpg


メジロガモ_e0385660_16365987.jpg


メジロガモ_e0385660_16373930.jpg


メジロガモ_e0385660_16380847.jpg


メジロガモ_e0385660_16384069.jpg

# by 4qz748c5 | 2022-11-29 16:49 | メジロガモ | Comments(0)

沼のトモエガモ

11月25日、トモエガモのオスとヒバリシギに会いたくて、いつもの沼を訪れた。
沼の南側の浅瀬では、アオアシシギ2羽、オオハシシギ、ハマシギ3羽とコガモなどが羽を休めていた。
17日には居たセイタカシギの姿は無かった。
沼の北西部で、ヒドリガモやコガモなどに混じって、トモエガモのメスタイプとオス各1羽が見つかった。

沼のトモエガモ_e0385660_22234566.jpg


沼のトモエガモ_e0385660_22242732.jpg


沼のトモエガモ_e0385660_22250441.jpg


沼のトモエガモ_e0385660_22262004.jpg


沼のトモエガモ_e0385660_22270827.jpg


沼のトモエガモ_e0385660_22275145.jpg


沼のトモエガモ_e0385660_22283857.jpg



前回この沼で写真を撮っていた17日、通りがかりのご婦人から、鳥の名前を聞かれた後、北見草がどこにあるか問われ、
「鳥をやっている人は植物には関心が無いのね。」と言われてしまった。
そう言えば、北見草にふれた野鳥関係のブログを見たことがあるなと思っていると、その翌日別の方のブログで詳細に紹介
された。
北見草はどうも希少植物のようで、カモなどの野鳥が種を運んでこの沼でも見られ、見学会も開催されたらしい。
これは次に沼に行った際には、是非北見草を見ておこうと今回探してみた。

沼のトモエガモ_e0385660_22482132.jpg
芝生のような北見草の群生
沼で2か所北見草が見られるが、繁茂している箇所の様子

沼のトモエガモ_e0385660_22382379.jpg
今頃が開花の時期で、2mm程度の大きさの花が咲いていた。
小さな花なので、良く見ないと分からない。

沼のトモエガモ_e0385660_22384827.jpg
花の部分をトリミングしてみた。


# by 4qz748c5 | 2022-11-25 23:18 | トモエガモ | Comments(0)